7-1. はじめに
家は、購入金額だけを用意すれば買えるものではありません。
買うために必要な手続き(売買契約、保険契約等)にもお金が必要ですし、火災や地震・津波などの自然災害に備えて入る保険にもお金が必要です。
購入金額に加えて、これら手続きと保険にどのくらいお金が掛かってくるのでしょうか。
では見ていきましょう!
7-2. 手続きに必要な費用(手数料、保険料等)
新築であっても中古であっても、契約書等の取引で不動産会社を介する場合は仲介手数料が必要となります。
これは宅建業法によって上限額が定められており、400万円以上の売買価格であれば「(売買価格の3%+6万円)+税」が目安で、どの不動産会社も殆どこの金額となります。
(※例えば1000万円の中古物件を買う場合、税込で39万6千円かかることになります。)
登記するためにも、司法書士さんの手数料が必要です。
かといって不動産会社や司法書士さんを通さないで契約するのは大変な労力と時間が掛かるほか、トラブル発生の原因にもなり得るので、この手数料は別途用意しておきましょう。
さらに、ローンを組む場合はローン手数料が掛かってきます。
借入額によって異なりますが、数万円から数十万円かかりますので、頭金を多くするなどして出来るだけ節約しましょう。
(ローン手数料の節約については 6. 家を安く買うためのコツ をご覧ください。)
また、火災・地震などに備えた保険の保険料も支払わなければなりません。
地震保険は任意ですが、火災保険は住宅ローンを借りる時に加入し、保険料は返済期間分を一括して支払うのが一般的です。
7-3. 税金関係
売買契約やローン契約の際には、契約書に印紙を貼って印紙税を納付します。
(売買契約と請負契約については税額が軽減されています。)
また、不動産を取得した場合は不動産取得税がかかりますが、定められた期間内に申告することで軽減を受けることができます。
長い目で見れば、不動産の所有によって固定資産税も課せられますので注意が必要です。
各税にはいくつか軽減措置がありますので、出費を抑えるためにも詳しく調べてみて下さい。
7-4. おわりに
家の購入費以外にかかる出費を見ていきました。
意外と出費は大きいものですね。
節約できるところは削って少しでも家を安く買えるように、今から知識をつけておきましょう!
私たち「生活プロデュースリーシング」には多くの売買実績があり、お客様には購入費以外にかかる費用も詳しくご説明しております。
各種お見積もりも承りますので、お気軽に当社売買課までご連絡下さい。
また、当社売買課のページに「人気物件一覧」も御座います。
ぜひコチラからご覧ください↓
