9-1. はじめに
これまで「家を買う」に着目して、買う時の手順やメリット・デメリット、安く買うためのコツなどを紹介してきました。
ここまで読んで下さった方であれば多くの知識を得られたと思いますが、それでも分からないことは多いと思います。
このページでは、家を買う際によくある質問をいくつか、Q&A形式でご紹介したいと思います。
ここで小さなギモンも解決していきましょう♪
9-2. Q&A
Q. 家の購入計画を立てる時は、まず何に着目すれば良いですか?
A. まずは住みたい場所を決めましょう!
職場や学校までの交通経路、その地域の商業施設や病院、周辺地域の発展性などを考慮して優先順位を付けていきましょう。
その中からまずは一番住みたい場所・地域を選び、それから納得のいく建物を見つけていくのが吉です。
Q. 広さの単位がよくわかりません。
A. 1坪=2帖(畳)≒3.3平米(㎡)です。
○平米(㎡)×0.3025=○坪という計算をよく使います。
大雑把な計算でよければ「1坪3倍平米」と覚えましょう。
Q. 頭金(自己資金)はいくら必要ですか?
A. 物件価格の1割~2割を考えておきましょう。
物件購入費以外にも、税金やローン手数料、家具等の購入、引越し費用等が必要になります。
ローンの頭金を大きくすると利子が安くなりますが、無理な返済にならないよう、頭金の額は慎重に検討しましょう。
Q. 中古物件の場合、リフォーム代は誰が出すのですか?
A. 基本的には買主様のご負担となります。
中古物件の売買では、現状のまま(現状有姿)で引渡すケースが殆どです。
売る際に売主側でリフォームをかける必要はありませんので、売る側のリスクや負担は少なくなります。
Q. 中古住宅の場合、エアコンや照明器具はそのまま置いていってもらえますか?
A. 原則、埋め込みや作り付けのもの以外は使えません。
原則、新築時や分譲時に建物に付帯していたもの以外は売主さんが取り外します。
したがって、埋め込み式や作り付けのエアコンや照明器具などは使えません。
しかし、売主さんの好意で置いていかれることもあるので、ご相談下さい。
9-3. おわりに
いかがでしたか?
今回は代表的なもの5つを取り上げて紹介させて頂きました。
まだ解決できないことなど御座いましたら、ぜひ弊社まで直接お電話下さい。
私たち「生活プロデュースリーシング」が、宅建士の資格を持った「売買のプロ」として、親身になってお客様の不動産に関するお悩みを解決致します。
また、当社売買課のページに「人気物件一覧」も御座います。
ぜひコチラからご覧ください↓
