あなたはどんな土地が好きですか?
広い土地、コンビニが近い土地、景色の良い土地・・・様々あります。
一体どんな土地に人気があるのかを見ていきましょう。
6-1. 利便性
まず、住みやすくて売りやすい土地かどうか決める要素として重要なものは「利便性」です。
駅やバス停からの距離、付近にスーパーやコンビニ、飲食店等があるかどうか、また、役所や郵便局、図書館、学校などの公共施設の充実性も重要となります。
幹線道路が近いとアクセスも良好となり、特に北海道等の雪が降る地域では大きい道路が近いと除雪が入るのが嬉しいですね。
6-2. 陽当たり良好
太陽は東、南、西の順で通ります。
土地が南向きの場合は陽当たりが良く、洗濯物が乾きやすい、冬も暖かい、朝の目覚めが良いといったメリットが得られます。
特に南側が道路の場合は日光を遮る建物ができにくいのが特徴です。
6-3. 土地の形
整形地(単純な正方形や長方形の四角い土地)は最も土地の価値が高くなります。
整形地の場合、建物の建て方や駐車スペースの確保など、プランの自由度が高くなるのです。
逆に不整形地(旗ざお地や三角形などの土地)はあまり人気がありません。
建物を建てる際に土地の無駄が出やすいのです。
ただし、不整形地はそういったデメリットがある反面、安く買えるというメリットもありますので、条件が満たしているのであれば、あえて不整形地を安く買う手もあります。
6-4. 前面道路幅が広い
土地がどんなに広くても、その土地に接している道路が狭ければ車の出入りがつらくなります。
幹線道路など道路幅が広すぎても、交通量が多くなるため、お子様の心配が増えたり住環境が悪くなってしまいます。
適度な幅をもった道路に接しているかが大きな判断ポイントのひとつとなるのです。

6-5. おわりに
人気のある土地の例をご紹介しました。
他にもたくさん、土地の良いところを見極めるポイントがありますので、詳しくは弊社までお気軽にご連絡下さい。
弊社「生活プロデュースリーシング売買課」では、土地の査定も随時承っております。
売り出しに備えた本格的な査定はもちろん、今の大雑把な値段だけでも知りたいというお客様も大丈夫です!
どうぞお気軽に査定ご依頼下さいませ。
※お電話やメールはもちろん、直接のご来店も大歓迎です。
お客様からのご連絡をお待ちしております(*^-^*)